ネットワーク環境の変更

知らないうちにネット環境がIPv6に変わっていました。

8月後半に切り変わっていることに気付いたんですが、プロバイダーさんから
「IPv6に無料で切り替えてあげるけど、IPv4の方が良ければ言ってね」
って案内が、春くらいに届いていたのを軽くスルーしてしまっていたのでした。
「IoT的なデモっぽいことも出来ないし、さて、どうしたものか…」
ルータにお任せしてたVPNが使えなくなってしまうというデメリットしか感じられない変更。
ま、ルータだけに任せておくのはセキュアじゃなかったかもしれないけど…

 

この変更で、データを取得・視覚化しているRaspberryPiへの出先からのアクセスが一切不可に。

普通の契約だからIPアドレスは固定じゃなくて、無料DDNSは使えません。ビビりだから怖くって。
レンタルサーバにRDBを立ててはみたものの、Pythonでデータを記録するところの難易度が高くて、結局は慣れ親しんでいる(と勝手に思ってるだけ)Googleさんのクラウドに都度データを送って視覚化するのを本線にしていました。

センサー計測値(公開環境)

これもいいんですけどね。

GCP(Google Cloud Platform)の無料枠の範囲内でできてるので請求書が届くことも(今のところ)ないし、10分っていう更新頻度も必要充分なんですけど、Grafanaでできることを見てしまうと少し見劣りしてしまうというか…

 

今、SynologyのNASを2台稼働させていまして、メインで使っているNASにリアルタイムのファイルバックアップ&PC間データ同期を任せています。

サブのNASが全く遊んでいる状況だったんですが、色々と調べていたらDDNSとVPNサーバの両方を任せられることが判りました。無料VPNサーバってのも世の中にはあるようなんですが、取り扱いにナーバスにならなきゃなLAN内のデータへのアクセスを任せてしまうことへの抵抗もあって、サブのNASにOpenVPNの環境を作っていたのが先週末の出来事です。

営業する時のネタが1つ復活!
と同時に、これで(たまに不安定になってしまう)RaspberryPiを出先からVNCで再起動させることができるので一安心、ってところでもあります。

 

・データをどう取るか?
・どんな感じで貯めるか?
・どういう風に視覚化するか?
・どういうアクセス環境を整えるか?

 

色々と勉強になっているRaspberryPiだと思います。

topic

次の記事

空振と気圧グラフ